忍者ブログ
マメに管理できないので、コメントとトラックバックは できないようになってます。ごめんなさい
スクストとワヒロのツイッターアカウントを分割してみました。
しょうもないネタも気兼ねなくツイートしたかったのもありますが、ゲームのフレンドさんに病気ネタ見せたくないなぁと。
なので、スクストワヒロアカへのリンクは張りますが、逆はないです。
避けるくらいはいいよね。

でも、持て余すようなら、統合します。


メインアカ
https://twitter.com/natsuki448

スクストワヒロアカ
https://twitter.com/teba_weh


せっかくアイコン作ったのに、また作らなきゃ笑

拍手[0回]

PR
このえちゃん、塗れました!
結局、細々と修正しちゃいました。
気に入らないとこはあきらめて、気持ち悪いとこだけ。


で、ツイッターのアイコンを変えてみました。
公式にこのえちゃんのアイコンがなくって、でも使いたかったので。
ネイティオ気に入ってるし、「ネイティオの人」になってそうだから、まだ迷ってますが……

公式アイコンの塗り方に寄せてみました。
あんまり似せると問題がありそうなので、塗り方をちょっとだけ。


このえちゃんを求める同志用も作ってみました。
アイコンに使ってもらえたら嬉しいな。嬉しいよ。
(400×400、PNG)

拍手[0回]

このえちゃんの練習をしてたのは、デフォルメを描くためでした。
永遠に直し続けそうなので、もう塗ることにします。
線画はこれで完成なの!完成!
もう直さない!……致命的なの以外は……


モノクロだったらどこがベタかなーとか、30%のトーンかな?とか考えてたら塗ってみたくなったので、突然のモノクロバージョンです。
スカートがトーンでブーツがベタでもいいけど、袖がベタの方がメリハリある画面になるかなぁと。
モノクロ原稿を描く予定、無いんですけどね笑

拍手[0回]

スクストが2000日記念だったので流用。
流用しないと、間に合わせられないので。

こう、コツコツとネタをつぶやいていくことが、応援になると信じて。


ここまではいいんですが。
間違えて縮小して保存しちゃったようで、このサイズしかありません。
ツイッターって、小さいと拡大されるんですね。
ただでさえ、ぼんやりなのに!
拡大で、さらにぼんやりしてるんですが~!



あ。
アップしてたの忘れてました。
昨日のの方が大きかった……




拍手[0回]

このえちゃん練習。
スカーフじゃなくてネクタイっぽい?
制服ifも復刻しないかなぁ


ちびオダギリ先生は、だんだんバランスが気になってきちゃって直してます。
どこかで見切りつけなきゃです。




拍手[0回]

スクスト2の5周年アルバムが届きました。
エピソード3の流転の彼方も入ってます。
エンドレスで聞けてしあわせ。




9月の協力戦は、初めてレジェンドランクになれました。
たくさんの放流と救援ありがとうございました!

EXR引換券がもったいなくて使えません……





拍手[0回]

ワールドエンドヒーローズが1周年のお祝いムードです。
スクストとワヒロは、「サービス終了」といわれたら、もっと描いて、話題にして、課金しておけばよかった!と後悔することに気がつきました。
そんなわけで、かんばって動くつもりです。

とにかく描けるようにならないと何もできないので、なんでもいいのでとにかく描かなきゃって。
ジャンル変更になっちゃって、すみません。
ケロロもポケモンも、やめはしないどころか、描きたいんですよ。本当に。
今なら、再放送の話題とか、ハロウィンルカリオとか。



ちびオダギリ先生。
誕生日に間にあわなそうな時のために、デェフォルメに逃げたのも描いてました。
とりあえず、仕上げちゃおうかと思います。




水耕栽培。
スクスト公式で「エテルノベジタブル大作戦」として、野菜を育てはじめました。
完全水耕栽培で参戦!
トルテの小松菜です。


水耕栽培は、こちらのブログを参考にさせていただいています。
水耕栽培 100円グッズで始めてみました



拍手[0回]

お友達の誕生日に、オダギリ先生描きました。

間に合わせるのに必死で、右手もあきらめるレベルw
こう、この日までに!って思えたら、妥協して完成?させられるんですけどねぇ。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
なつ なつき
HP:
性別:
女性
自己紹介:
ネタバレ、個人的解釈含む個人創作物があります。
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ
 
忍者ブログ [PR]